オオサカジン

  | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ


金剛山麓に緑豊かな桃源郷「とんびの里」を創りたい、そんな想いに駆られた万年青年達の悲喜交々を、南河内の風土と一緒に紹介します。

2008年04月06日

芽吹きの刻

マイ農園には小さな果樹園を併設している。苗木を植えだして8年程にもなるだろうか。柿などは既に立派な実をつけてくれる。昨年はイヤと言うほど富有柿をいただいたものだ。春になり、それぞれが芽吹き出した。かわいらしくて眺めているだけで楽しくなってくる。新しい命たちを紹介したい。

       モモ(少々ピンぼけですが。これは入り口にある地主さんの樹)                                 

芽吹きの刻 






















           カキ                          カリン
芽吹きの刻  芽吹きの刻 
                          プラム芽吹きの刻



















プラムは昨年植えたものだ。品種を取り混ぜ5本も植えている。実がなり出したら生食も良いがジャムがおいしい。イチゴジャムみたいで、とても甘いぞ。1年強で2メートル近くに育ってくれた。

                        プルーン
芽吹きの刻  



















プルーンは昨年から実をつけてくれた。まだ青年みたいで少々甘酸っぱい。生食するにはまだ少々の時間が必要なようだ。


梅の木は新芽はとうに終わり花も散ってしまった。栗の木は晩秋のような状況だ。茶色の葉っぱが鈴なりになっている。ブルーベリーは移植したばかりで少々元気がない。問題は下記の画像だ。何だと思われるだろうか。

芽吹きの刻 

























新芽だけでおわかりだろうか。実はこれはリンゴの木。南河内でリンゴが育つのか、と不思議に思われるだろう。小生も疑問に思っていたが、画像のように立派に育ってくれた。ただ残念ながら花はつけるが実はまだならない。やはり気象条件がそぐわないのだろうか。もっとも青森県下でリンゴ農園を営む木村さんは、慣行農法から自然農法へと変更された結果、7年ほど実をつけなかったそうだ。一時は自殺しようと思い深夜に山中をさまよい歩いたとも述懐されていた。わが果樹園も自然農法に近い。草はたまに刈り取るが肥料などは全くと言っていいほどやっていない。農薬での消毒も一切していない。さて結末はどう出るのだろうか。


             2本目のリンゴの木も立派な新芽を着けている。

芽吹きの刻



同じカテゴリー(畑の作業)の記事画像
農園も仕事納め
白菜の鉢巻き
エンドウの発育状況は
襲撃予想はあるけれど
玉葱の定植を終えて
初冬期の豆談義
同じカテゴリー(畑の作業)の記事
 農園も仕事納め (2010-12-28 05:10)
 白菜の鉢巻き (2010-12-23 05:10)
 エンドウの発育状況は (2010-12-15 05:03)
 襲撃予想はあるけれど (2010-12-06 05:06)
 玉葱の定植を終えて (2010-11-28 05:11)
 初冬期の豆談義 (2010-11-21 05:14)

Posted by とんび at 05:15│Comments(0)畑の作業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。