2009年03月03日
山里にも春の兆しが
梅一輪 一輪ほどの暖かさ
服部嵐雪
3月にはいりますと、さすがに春の季節でしょうか。日増しに暖かさが実感できるようです。日差しのある場所で作業してますと暑いくらいで、ジャンバーを脱いでの行動とあいなります。寒さが苦手な小生にとっては非常にありがたいことです。山仕事も農作業もはかどってきます。春植えの種蒔きもまもなくで、田畑も賑やかとなってくるでしょう。先日も果樹園で仲間達とシシ除けのバリケード作りを行いましたが、暑い一日でした。竹林から孟宗竹を切り出し、竹フェンスを作る作業です。さらにKさんがネットを準備してくれはったので、二重のガードとなります。現実にシシを防御できるかは疑問ですが、すくなくとも彼等への心理的抵抗とはなり得るでしょう。
春の訪れと共にたき火の楽しさも半減しますね、寂しき限りです。
私宅にも4本の梅の樹を植えていますが、1本は花が散り、2本目は満開、3本目と4本目は蕾が膨らんでいます。同じ梅とはいえ品種によって早足のもの、晩熟のもの、様々なようです。人間様と全く同じようですね。いずれにしても太陽光線が必要なことは変わらず、春の訪れが何よりの馳走のようです。人間にとっても活動的な季節、屋内から飛び出して野山でうごめきましょう。田畑や山林が、おいでおいでのお招きしてますよ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ お立ち寄りの皆様へ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いつも当ブログにお立ち寄りいただきまして誠にありがとうございます。
里山における日常雑感を綴った、拙いブログにもかかわらず、ごひいき
に預かりまして感謝いたしております。
非常に恐縮ではありますが、所用によりまして5日間程度、ブログを休
載させていただきたいと思います。来週ぐらいから再開しますので、しば
しの猶予をお願い致します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
たき火の楽しみともしばしのお別れですね。
☆☆☆☆☆☆☆ 追加報告 ☆☆☆☆☆☆☆
先日レポートしました壬生菜漬け、食用になるのか不安でしたが
無事に完成しました。少々、塩っ辛いのが難点ですが水洗いの
不足でしょう。結構いけます。白いご飯とよく合いますよ。