2010年12月16日
クリスマスも不況かな
歳末ともなりますと、恒例の二大イベントが待ち構えておりますね。年賀状とクリスマスでしょうか。年賀状はクリスマスが過ぎないと気分が乗らないし、クリスマスはどうかすると11月から前哨戦が始まっております。何とも商魂逞しいというのか、祭り好きなのか、真意の程はよくわかりませんが盛り上がっております。ただ言えることは、誰もクリスマスが宗教行事だなどと考えていないことだけは確かなようですね。当地でも華やかな電飾が夜道を照らし、何所ぞの歓楽街ではと思える程の一角があります。自分でやるのは面倒だしセンスも無いしで、専ら覗きに回るのですが、今年は少々異変が生じているようですね。
SL号が走っていますね、目的地は夢の国かな。

夢の国の幻想的な風景を表現しておられるのでしょうか。

例年、電飾の飾り付けに創意工夫をこらし、ご近所で競い合っておられたように見受けたのですが、本年はさっぱり。僅か数軒程のお宅が為さっておられただけでした。ご不幸があったのか、競争にお疲れになったのか、飽きられたのか・・・・・・・推測の域を出ませんが多分に不況の影響が大ではと思っています。1ドル83円程度、円高進行で輸出関連産業は青息吐息、菅さんご一家には為す術がなさそうで、批判するだけのヤジ馬集団と言う正体が明らかになったようですね。「空き缶(管)」との厳しい評価もやむを得ないようです。こうした世相に、無駄な出費は控えて生活防衛に、と走るのが庶民のささやかな航海術なんでしょう。電飾が減少するのも致し方無しのようでございまして。
門衛に立つ番兵さんのようでもあります。

番兵さんのお隣には緑(青?)の樹木が。

イルミネーションの最大の効用は防犯機能にある、と言えば該当のお宅には叱られますかな。夜道の街路を赤々と照らし出し、見物客を引き寄せる程の明るさは、犯罪者にとって邪魔者以外の何物でも無いでしょう。出来うる事なら夜明けまで点滅を継続して欲しいものです。それにしても、外国の宗教行事にかくも異なった関心を持ち、多大なエネルギーを消費する日本人、外国人から見たら魔詞不思議な存在なんでしょうね。
森の中で親に寄り添うバンビでしょうか、幻想的な世界です。

夢の世界のようでありますし、歓楽街のようにも見えますし・・・・・・・
SL号が走っていますね、目的地は夢の国かな。

夢の国の幻想的な風景を表現しておられるのでしょうか。

例年、電飾の飾り付けに創意工夫をこらし、ご近所で競い合っておられたように見受けたのですが、本年はさっぱり。僅か数軒程のお宅が為さっておられただけでした。ご不幸があったのか、競争にお疲れになったのか、飽きられたのか・・・・・・・推測の域を出ませんが多分に不況の影響が大ではと思っています。1ドル83円程度、円高進行で輸出関連産業は青息吐息、菅さんご一家には為す術がなさそうで、批判するだけのヤジ馬集団と言う正体が明らかになったようですね。「空き缶(管)」との厳しい評価もやむを得ないようです。こうした世相に、無駄な出費は控えて生活防衛に、と走るのが庶民のささやかな航海術なんでしょう。電飾が減少するのも致し方無しのようでございまして。
門衛に立つ番兵さんのようでもあります。

番兵さんのお隣には緑(青?)の樹木が。

イルミネーションの最大の効用は防犯機能にある、と言えば該当のお宅には叱られますかな。夜道の街路を赤々と照らし出し、見物客を引き寄せる程の明るさは、犯罪者にとって邪魔者以外の何物でも無いでしょう。出来うる事なら夜明けまで点滅を継続して欲しいものです。それにしても、外国の宗教行事にかくも異なった関心を持ち、多大なエネルギーを消費する日本人、外国人から見たら魔詞不思議な存在なんでしょうね。
森の中で親に寄り添うバンビでしょうか、幻想的な世界です。

夢の世界のようでありますし、歓楽街のようにも見えますし・・・・・・・

Posted by とんび at 05:11│Comments(0)
│山里の歳時記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。