オオサカジン

  | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ


金剛山麓に緑豊かな桃源郷「とんびの里」を創りたい、そんな想いに駆られた万年青年達の悲喜交々を、南河内の風土と一緒に紹介します。

2009年04月01日

タイトル変更

平成21年度が始まりました。官公庁も学校も諸々の組織も新しき生活のスタートですね。それで当サイトもというわけでは無いのですが、新年度より若干の模様替えも含めましてタイトルを変更しようかと思います。とんびの里の名称で1年間続けてまいりました。検索には都合がいいのですが、いまひとつ、ブログの性格がわかりづらいとの提言も多々ありました。確かにタイトル名だけ見て、何のブログかはわからないかと思いますね。かと言ってとんびの里という名称にも愛着がありますし・・・・・・・・・・折衷案ではないですが、両者を勘案して 「とんびの里」 から 「田舎暮らしはとんびの里で」 に変更させていただきたいと思います。


タイトル変更


名は体を現すとも言いますように、一声で全体像がつかめた方が理解が早いかと思います。当サイトは、大阪という大都会の中で田舎暮らしをやりながら理想郷を探し求める仲間達の悲喜交々を追っかけているつもりです。南河内の風土と歴史を通じて、仲間達の人間模様や四季の移ろい或いは志と情熱の一端でもお伝えできれば幸いかと願っています。拙い画像と雑文での表現ですので、なかなか思うようには意思の疎通を図れませんが、意のあるところをお含み願えればと希望します。


         タイトル変更


桜の花も随分と開花して来たようです。次の日曜日は弘川寺でさくら祭りが開催されますが、天気予報は雨模様のようですね。残念なことです。最近の予報の精度はかなりあがり、実態とそう大きな相違はないようです。今のうちに花見を済ませて起きましょうかね。私宅付近でも桜木が多く、古来から愛された来た樹木であることがよくわかります。大事に守っていきたい風土です。桜木に囲まれた大都会の中での田舎暮らし、これもまたなかなか捨てがたいものありますね。尚、本日は四月の一日ですが、本件の記事はエイプリルフールではございませんので。


タイトル変更







同じカテゴリー(つれづれなるままに)の記事画像
転居致します。
ニューフェイスのご登場
命尽き果てるとき
強靱なる生命力
大根の季節
トラクターは何処へ(3)
同じカテゴリー(つれづれなるままに)の記事
 転居致します。 (2010-12-31 17:00)
 ニューフェイスのご登場 (2010-12-27 05:05)
 命尽き果てるとき (2010-12-24 05:12)
 強靱なる生命力 (2010-12-21 05:11)
 大根の季節 (2010-12-17 05:13)
 トラクターは何処へ(3) (2010-12-09 05:04)

この記事へのコメント
おはようございます。

アハッ(^O^)
エイプリルフールではなくって、タイトル変更なのですね
了解いたしました。
引き続き拝見させていただきます。

昨日立ち寄った公園では、桜の開花は、同じ敷地でも、まばらでした。

携帯写真なので、とんびさんほど鮮やかに再現できないです。
桜って、人間に向かって咲いてくれてますね。
ご対面してる?という表現は可笑しいですが。
Posted by 乙女椿 at 2009年04月01日 07:12
新年度に題名変更、いいですね!
確かに今度の題名の方が、よく解りますね。
そういえば私のブログも、なんだか分けの解らない題なのですが、中身もごちゃごちゃしてるので・・・ま、いいですかね?
Posted by 森のどんぐり屋 at 2009年04月01日 19:17
桜が徐々に満開になってきてますね。花は桜木、人は武士・・・・・とか詠われたように、古来から日本人とは切っても切れない関係のようです。花の清楚な美しさ、散り際の涼やかさ、つかの間の美・・・・・・・そういったものが愛されてきたのでしょうか。

桜の撮影はなかなか難しいですね。アップでもプラムとか梅のほうが絵になりやすいようです。遠望だと写メでもデジ一でも同じですよ。

花も人様に見られた方がうれしいのでしょう。精一杯のサービスで、向きを変えているのでは。健気な心根を愛しく受け止めましょうか。
Posted by とんび at 2009年04月01日 21:06
やはり日本人は4月が年度初めですよね。桜と入学式の構図は変えたくないです。若干ですが模様替えを行ってみました。内容を直感的にご理解いただけるようにとの願いです。

タイトルはブロガーの思いがこもったもの。どんな名称でも当人さんが納得してればそれで十分かな、とも思います。そよかぜ通信・・・・・いい名称ですよ。画像の涼やかさがそこはかとなく伝わってくるようで。

森のどんぐり屋さんが見せられる目線にドキッとすることがあります。小生には撮れない画像が大半ですね。魅せられます。
Posted by とんび at 2009年04月01日 21:16
とんびさん、こんにちは〜。お手数おかけしますが
コメントのだぶっている最初の7:03を削除して下さいますようよろしくお願いします。
エイプリルフールも終わったことだし。
すみません。
Posted by 乙女椿 at 2009年04月02日 16:34
了解しました。今日もビジネス頑張っておられますか。小生は1日畑の草抜きでした。地道で根気のいる作業です。風呂場の椅子を持ち込み、適当に座り込みながらボチボチとやっております。
Posted by とんびとんび at 2009年04月02日 17:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。