オオサカジン

  | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ


金剛山麓に緑豊かな桃源郷「とんびの里」を創りたい、そんな想いに駆られた万年青年達の悲喜交々を、南河内の風土と一緒に紹介します。

2009年05月11日

休載のお知らせ

いつもお立ち寄りを頂きましてまことにありがとうございます。拙いブログですのに、ご贔屓に賜り恐縮しておる次第です。南河内を舞台にした万年青年達のそこはかとない悲喜交々を画像と一緒に紹介しておりますが、お暇な折の骨休みとしてお楽しみいただければ光栄に存じます。
毎日登載を原則としておりますが、急な所用が生じましてしばらく留守に致します。まことに恐縮ですが3~4日程度ブログを休載させて頂きますので、悪しからずご了承下さいますようお願い致します。

             5月はやはりこれですね。天高く鯉のぼり肥ゆる春。
        休載のお知らせ

      路傍ではひっそりと可憐な花が。図鑑にあたりましたがわからずでした。
休載のお知らせ
      開花してるのは日陰の少々ひんやりしたような場所です。群生ですね。
休載のお知らせ


同じカテゴリー(つれづれなるままに)の記事画像
転居致します。
ニューフェイスのご登場
命尽き果てるとき
強靱なる生命力
大根の季節
トラクターは何処へ(3)
同じカテゴリー(つれづれなるままに)の記事
 転居致します。 (2010-12-31 17:00)
 ニューフェイスのご登場 (2010-12-27 05:05)
 命尽き果てるとき (2010-12-24 05:12)
 強靱なる生命力 (2010-12-21 05:11)
 大根の季節 (2010-12-17 05:13)
 トラクターは何処へ(3) (2010-12-09 05:04)

この記事へのコメント
違っていたらごめんなさい、ですがツルキキョウという植物の花によく似ていると思いました。


いってらっしゃ~い!!
Posted by 森のどんぐり屋 at 2009年05月11日 20:17
おはようございます。ご教示ありがとうさんです。ご明察のようにツルキキョウのようですね。当地では路傍のあちこちに咲き誇っております。とても清楚で可憐な姿に思わず車を止め撮影しました。

野草なのかどなたかが植えられたのか不明ですが、花々に囲まれた田園生活、なかなかにいいものです。ガーデニングではなく、自然の中でさりげなく花々が咲き誇る、そんな光景が国中にあふれることを願っております。

おかげさまで新しい世界が広がりました。それにしても森のどんぐり屋さんの世界の奥深いこと、毎度の事ながら感服させられます。困った時には又お助けをと期待しております。
Posted by とんびとんび at 2009年05月15日 06:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。