2009年07月12日
気休めだけど
志ある者は一念発起して、日々、斎戒沐浴の後に事にあたるとか・・・・・・・・・今時そんな殊勝な心がけの人物はまずはいらっしゃらないかと思うが、毎日の参拝を欠かさぬ人は多いようだ。近くに白蓮華のお寺があり、畑へと出勤するついでに立ち寄ってみる。おなじみの方々がお参りのようだ。朝の静寂の中で静かに両手を併せ祈っておられる姿はどこか神々しくて、近寄りがたい雰囲気を漂わせておられる。人智を超えたものに対する畏敬の念は、何かある種のオーラを発するようだ。煩悩に振り回される小生には縁のない世界だろうが、人並みに参拝ぐらいはやっている。今は蓮華の季節、お目当てはそれなのかな。
本日開花の白蓮華の花です。まさに釈尊の世界ですね。


斎戒沐浴ならぬ参拝を済ませて、仕事場の畑へと出勤する。今日は草刈りとスイカ畑の手入れである。先日スイカ泥棒のことをレポートしたが、被害に憤慨するだけでなく対策を講じなければならない。敵さんはカラス、彼らとの知恵比べなんだが、一番の防御法はネットでのカバーであろう。ただこの方策は手間暇がかかるのと撤収が大変なのが難点。極楽とんぼの小生は常に手抜き策を考える。要はカラスを近づけなければいいこと、彼らが警戒する手法であれば効果は同じだろう。白いロープを緩めに張って風になびかせればどうだろうか。風に揺られて白いロープがたなびけば、カラスも用心するのでは。早速、工事(?)にかかることにしよう。
スイカ畑にカラス除けのロープを張り巡らしました。

これで効果があがれば儲けものですね。

ということで出来上がったのが上記画像のスイカ畑です。何のことはない、単にロープを張り回しただけの話。案山子の人形と大差あるまい。まあ、これで多少とも警戒して近づくのを遠慮してくれたら大成功。小生のスイカ畑も藪に埋もれかかっている。よしんばこれからスイカが実っても、彼らのレーダー網には引っかからないだろう。少々甘いかな。そうそう、いまのところ実っていたスイカは彼らにやられた分のみでした。既に藪の中に埋もれつつあるので詳細にはわかりませんが、これからの結実かと思います。花が咲いて受粉してから約40日~50日、お分過ぎの収穫かな。
スイカの花です。受粉後4時間内に雨なら結実しないとか。

本日開花の白蓮華の花です。まさに釈尊の世界ですね。


斎戒沐浴ならぬ参拝を済ませて、仕事場の畑へと出勤する。今日は草刈りとスイカ畑の手入れである。先日スイカ泥棒のことをレポートしたが、被害に憤慨するだけでなく対策を講じなければならない。敵さんはカラス、彼らとの知恵比べなんだが、一番の防御法はネットでのカバーであろう。ただこの方策は手間暇がかかるのと撤収が大変なのが難点。極楽とんぼの小生は常に手抜き策を考える。要はカラスを近づけなければいいこと、彼らが警戒する手法であれば効果は同じだろう。白いロープを緩めに張って風になびかせればどうだろうか。風に揺られて白いロープがたなびけば、カラスも用心するのでは。早速、工事(?)にかかることにしよう。
スイカ畑にカラス除けのロープを張り巡らしました。

これで効果があがれば儲けものですね。

ということで出来上がったのが上記画像のスイカ畑です。何のことはない、単にロープを張り回しただけの話。案山子の人形と大差あるまい。まあ、これで多少とも警戒して近づくのを遠慮してくれたら大成功。小生のスイカ畑も藪に埋もれかかっている。よしんばこれからスイカが実っても、彼らのレーダー網には引っかからないだろう。少々甘いかな。そうそう、いまのところ実っていたスイカは彼らにやられた分のみでした。既に藪の中に埋もれつつあるので詳細にはわかりませんが、これからの結実かと思います。花が咲いて受粉してから約40日~50日、お分過ぎの収穫かな。
スイカの花です。受粉後4時間内に雨なら結実しないとか。

Posted by とんび at 05:17│Comments(0)
│畑の作業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。