2010年01月16日
静かなる日々
正月このかた仲間の衆が全く姿が見えませんね。こたつで猫と丸くなっておられるのか、書斎に籠もって読書人となっておられるのか、はたまた山の神衆にしばきたおされて(大阪弁で手ひどくこき使われること)おられるのか・・・・・・・・・・想像の域を出ませんが外出不能な事態となっておるようです。小生は一人のんびり畑仕事、暇なんでしょうね。寒気はあるものの、陽光は強くて作業中であればさほどの冷え込みとも感じません。多くの仲間に畑へと出向いて欲しいものです。
冬場の青空は澄み切ってますね。画像は私宅の柿の木です。
外出困難でしょうから、仲間の衆の畑の現況を画像でお知らせしておきましょう。気掛かりでしょうから、1月中旬の畑状況をリアルタイムでご確認下さい。作業の手配はそれからでも間に合うかと思います。ここ数日、霜と雪とで野菜類は萎れております。寒波が強い方が甘味は増すようですが、成長には不向きですね。資材が残っておればビニールトンネルなど効果的かと思いますよ。小生は処分して在庫が無いので露地専門ですが。
畑の資材倉庫とも言えます竹林です。ご厄介になっています。
奥の方から順番に辿りましょうか。まずはOkさんとKoさんの領域です。ブルーのネットは無花果畑。青物は白菜に大根類でしょうか、竹棒が見えますのはエンドウ畑のようです。ご両人ともきっちりした畝作りに定評のある御方、定規で測ったような畝の直線が見事ですね。Mtさんの畑はまだハヤトウリの残骸が残ったままです。当地まで車で1時間以上の通勤、手が回りかねるのでしょう。無理もないですが。Kさんの畑もIkさんの畑も大根や白菜やホウレンソウが盛りのようです。収穫期でもあるようですが、しっかりと残っていますね。収穫しきれないようです。Iさんは仕事が多忙となって撤退しなければ・・・・・・・・との話もあるようです。非常に残念です。Uさんも年末は遅くまで作業中だったのですが、年始は動きにくいようですね。こちらもハヤトウリは残骸が残ったままです。総体に今年度はハヤトウリが残って仕舞いました。かくいう小生もツルは撤去したものの、処分できなかった実が畑にゴロゴロしています。
(1)OkさんとKoさんの畑、直線状の畝作りです。

(2)Mtさんの畑、ハヤトウリが撤去できてないようです。
(3)Kさんの畑、大根他が元気よくそだっています。肥培管理が上手なようで。
(4)Ikさんの畑、彼も1時間以上の通勤組です。
(5)Iさんの畑、多忙なので当地から撤退との噂もありますが。
(6)リーダーのUさんの畑、こちらもハヤトウリの撤去はまだのようです。

仲間達の畑の一端でした。全部は紹介できませんが、活用状況はおおよそご想像つくかと思います。そう遠くない場所で和気藹々と作業中です。小生の畑はなんども登場してますのでカットしておきますね。
冬場の青空は澄み切ってますね。画像は私宅の柿の木です。

外出困難でしょうから、仲間の衆の畑の現況を画像でお知らせしておきましょう。気掛かりでしょうから、1月中旬の畑状況をリアルタイムでご確認下さい。作業の手配はそれからでも間に合うかと思います。ここ数日、霜と雪とで野菜類は萎れております。寒波が強い方が甘味は増すようですが、成長には不向きですね。資材が残っておればビニールトンネルなど効果的かと思いますよ。小生は処分して在庫が無いので露地専門ですが。
畑の資材倉庫とも言えます竹林です。ご厄介になっています。

奥の方から順番に辿りましょうか。まずはOkさんとKoさんの領域です。ブルーのネットは無花果畑。青物は白菜に大根類でしょうか、竹棒が見えますのはエンドウ畑のようです。ご両人ともきっちりした畝作りに定評のある御方、定規で測ったような畝の直線が見事ですね。Mtさんの畑はまだハヤトウリの残骸が残ったままです。当地まで車で1時間以上の通勤、手が回りかねるのでしょう。無理もないですが。Kさんの畑もIkさんの畑も大根や白菜やホウレンソウが盛りのようです。収穫期でもあるようですが、しっかりと残っていますね。収穫しきれないようです。Iさんは仕事が多忙となって撤退しなければ・・・・・・・・との話もあるようです。非常に残念です。Uさんも年末は遅くまで作業中だったのですが、年始は動きにくいようですね。こちらもハヤトウリは残骸が残ったままです。総体に今年度はハヤトウリが残って仕舞いました。かくいう小生もツルは撤去したものの、処分できなかった実が畑にゴロゴロしています。
(1)OkさんとKoさんの畑、直線状の畝作りです。

(2)Mtさんの畑、ハヤトウリが撤去できてないようです。

(3)Kさんの畑、大根他が元気よくそだっています。肥培管理が上手なようで。

(4)Ikさんの畑、彼も1時間以上の通勤組です。

(5)Iさんの畑、多忙なので当地から撤退との噂もありますが。

(6)リーダーのUさんの畑、こちらもハヤトウリの撤去はまだのようです。

仲間達の畑の一端でした。全部は紹介できませんが、活用状況はおおよそご想像つくかと思います。そう遠くない場所で和気藹々と作業中です。小生の畑はなんども登場してますのでカットしておきますね。
Posted by とんび at 05:12│Comments(0)
│畑の作業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。