オオサカジン

  | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ


金剛山麓に緑豊かな桃源郷「とんびの里」を創りたい、そんな想いに駆られた万年青年達の悲喜交々を、南河内の風土と一緒に紹介します。

2010年03月29日

黒糖入りの米粉パン

どうやら又々新商品の開発を行ったようだ。何とも研究開発に余念のないメンバー達で、常にチャレンジ、新たなる商品を目指している。実は里山倶楽部の中にテンテンテンなるグループがあって、「里山バザール」なるプロジェクトを振興中なのだ。早い話が林産物やアイディア商品などを売りまくろうとする販売部隊である。偶然立ち寄った直売所(道の駅かなん)、本日が出店日とはついぞ認識がなかったのだが、例の独特な衣装と大声の販促フレーズが飛び込んできた。・・・・・黒糖入りの米粉パン、めっちゃおいしいぞ、是を食べずして帰ることなかれ・・・・・・・・ガマの油売りではないが、ふーてんの寅さんも顔負けのようだ。お言葉に甘えて1個試食させてもらった。何とも芳しい、そのままでも結構甘いのだが、塗られたチョコレートが又おいしいのなんの、虫歯になりそうとの不安もどこへやら、美味しく頂戴しました。店主の話では焼き具合が非常に難しいようで、誰でも出来る技ではないそうだ。


              黒糖入りの米粉パン、焼き加減が難しいようです。
     黒糖入りの米粉パン 
                      お好みの味に仕上げまっせ。
     黒糖入りの米粉パン 

ここの特徴は小麦粉ではなく米粉を使っていること。国産品愛用とコメの消費拡大を、との思いがあるのかどうかは知らないが、結果的にはそうなっているのでしょう。喜ばしい事です。米粉でパンを作る、ここまでは彼方此方で実践されていますよね。メンバーが工夫したのは、生地に黒糖を練り込んでいること、スティック状の形を作ったこと、チョコレートなどで味付けを変化させたこと、目の前で焼きながら販売すること、等々でしょうか。子ども達が見逃がすはずがありません。親御さんを引っ張って固い財布の紐を緩めさせて・・・・・・・・何時の時代でも変わらぬ光景で、微笑ましいものです。1個100円也、値段的にもお手頃で買いやすい設定のようです。率直な話、原価の回収は困難かと思いますが、そんなこと気にしていないのでしょうね。


                          お店のマドンナ ?
     黒糖入りの米粉パン
               子どもの心を掴むのが商売繁盛の秘訣だとか。
     黒糖入りの米粉パン

素材等は無論自前のものばかりです。コメ作りはお手の物、燃料の炭焼きは18番、タレ作りには料理名人が、販売用具一式はいつもの遊び道具、売り子さんは倶楽部の常連さん、運搬係は迷ドライバーが・・・・・・・・・・・・・・何でもそろっているので、日時さえ設定すればいつでもOK、何処へでも何時でも出張販売可能ですよ、ご指名ありませんか。米粉パン以外にも地産の食材を使った各種のアイディア商品を手がけております。販売が不定期なのが少々辛いところですが、お近くにお出での節は直売所(道の駅かなん)に是非お立ち寄り下さい、遭遇出来るかも知れませんよ。


                どうやら植菌されたほだ木も商品のようで。
     黒糖入りの米粉パン
                       本日の営業品目のようです。
            黒糖入りの米粉パン 

直売所に立ち寄ったら野菜類を覗いておかないと。まだハウス栽培が主流かと思いますが、それなりに春野菜が出回っておりますね。野菜ではないでしょうが筍、早堀りのが並んでいます。イノシシとの争奪戦に勝たれたようですね。野菜では早生のタマネギでしょうか、もう立派な玉となっています。マイ農園を覗いてもタマネギはまだ小玉の状態、使用には少々早いようです。それとここは加工品が優れもの、毎度の事ながら必ず餅類を買い求めます。本日はよもぎ餅と猫餅、いずれも当地の特産品、お勧めの品です。ご賞味為さって下さい。


                  イノシシに負けなかった勝利者が出品を。
     黒糖入りの米粉パン
                  極早生のタマネギが早くも出品されています。
     黒糖入りの米粉パン

3日(土)のさくら祭りでは黒糖パンとは異なった、新商品が並んでいるかも知れませんよ。ひょっとしたらお客様に手作りして頂いて・・・・・・・・・・・サクラ吹雪の下で、地産の食材を使った「地元のパン」に挑戦しましょうか。田園風景広がる山間部ではありますが、街中とは違った楽しみがお待ちしてるかと思います。春の一日、野山で遊び惚けましょう。         


             やはりお土産はこちらの方で。ヨモギ餅とネコ餅です。
     黒糖入りの米粉パン

同じカテゴリー(つれづれなるままに)の記事画像
転居致します。
ニューフェイスのご登場
命尽き果てるとき
強靱なる生命力
大根の季節
トラクターは何処へ(3)
同じカテゴリー(つれづれなるままに)の記事
 転居致します。 (2010-12-31 17:00)
 ニューフェイスのご登場 (2010-12-27 05:05)
 命尽き果てるとき (2010-12-24 05:12)
 強靱なる生命力 (2010-12-21 05:11)
 大根の季節 (2010-12-17 05:13)
 トラクターは何処へ(3) (2010-12-09 05:04)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。