オオサカジン

  | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ


金剛山麓に緑豊かな桃源郷「とんびの里」を創りたい、そんな想いに駆られた万年青年達の悲喜交々を、南河内の風土と一緒に紹介します。

2010年09月30日

雨後の晴れ間は土いじり

一雨来ましたが、通り過ぎていい天気。こんな日は畑に出かけて農作業・・・・・それが日課でもあります。無論、雨上がりですので畑は少々湿っぽく、畝作りや耕耘作業には向いていませんが。何、畑仕事で時間を持てあますような事は皆目ありません。それこそイヤと言うほど仕事はありますので。農作業の良さでもあり因果でもありましょうか。弥生期の米作りから始まって延々と農作業は続いてきました。農機具の発達で多少楽になったはいえ作業自体が減った訳ではありません。例によって例の如く、不要品の焼却から始めましょうかな。刈り取った雑草達です。


            火付けの趣味はないけれど、この炎の色はたまりませんね。
     雨後の晴れ間は土いじり
               狼煙の練習みたいですね。かってのハイテク通信法?
     雨後の晴れ間は土いじり

自治体の条例では野焼きを禁止事項としてる所が多いようですが、山間部で民家が無いような場所なら焼却したほうが合理的だし行政経費も少なくて済みます・・・・・・と勝手に解釈しましてGO。無論、焼却後の灰はカリ肥料として農作物に還元しております。サツマイモを放り込みたいところですが、燃焼時間が少なすぎるようです。それにしても今年は異常気象なんでしょうか。作物の実りは悪いし、彼岸花など少々しか咲かないし、柿などの果樹は実がないし、我が国のみならず世界的な現象みたいですね。ロシアでは旱魃、中国では大水害、南米では寒波とか。他の国でも似たような事例ではないでしょうか。


            ようやく彼岸花も咲き始めましたが、例年に比し少なめですね。
     雨後の晴れ間は土いじり
            渋柿もパラパラです。昨年はKさンと何度も収穫したのですが。
     雨後の晴れ間は土いじり

サツマイモ畑を掘ってみましたが、イモが少ないですね。ツルのみがやたらと繁茂しております。このツルですが、どこかの県ではイモより優遇されるとか。ツルを食べない人は県民にあらずとか、所変わればなんとやら。おもしろい現象です。戦時中の代用食としてのツルは、高齢者の方にしか通じない話でしょうね。当時は食糧難で、毎日の食事に事欠いたようですが、天変地異或いは政情不安若しくは外交上の圧力等で現在も可能性はあり得ますね。紙切れに過ぎないドル札を貯め込む事(世間では外貨準備高とか言うそうですね)を否定はしませんが、農産物の増産に使った方がお金は生きてくるかと思いますが。


               サツマイモのツル、とある県では芋より重宝されるとか。
     雨後の晴れ間は土いじり
                 小生のナルトキントキも実の入りが悪いですね。
     雨後の晴れ間は土いじり

隣の畑を覗きますとKさんが畝立て中、中央部に深い溝を掘っておられます。何ぞや、と聞き込みますと有機肥料を埋め込むのだとか。種や苗の根っこに接触すると作物を殺してしまいます。相当深く埋め込む必要が有りそうですね。小生も同じように真似してやればいいのですが、頭では理解できても体がついて行かず、軟弱小僧の限界を痛感します。Uさんに頂いた白菜の苗、どうやら大半を枯らしてしまった模様。急いで補充用の苗を購入しておかないと、頂き物の苗が見えなかったらUさんに弁明の余地無し、二度とあげないとのご指摘があるかも。

               Kさんの畝立てです。高畝で中央部の溝切りが特徴かな。
     雨後の晴れ間は土いじり
                   この深い溝に有機肥料を埋め込みます。
     雨後の晴れ間は土いじり 
                 いかにも・・・・・・・・という感じの秋空ですね。
            雨後の晴れ間は土いじり






















        

同じカテゴリー(畑の作業)の記事画像
農園も仕事納め
白菜の鉢巻き
エンドウの発育状況は
襲撃予想はあるけれど
玉葱の定植を終えて
初冬期の豆談義
同じカテゴリー(畑の作業)の記事
 農園も仕事納め (2010-12-28 05:10)
 白菜の鉢巻き (2010-12-23 05:10)
 エンドウの発育状況は (2010-12-15 05:03)
 襲撃予想はあるけれど (2010-12-06 05:06)
 玉葱の定植を終えて (2010-11-28 05:11)
 初冬期の豆談義 (2010-11-21 05:14)

Posted by とんび at 05:06│Comments(0)畑の作業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。