オオサカジン

  | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ


金剛山麓に緑豊かな桃源郷「とんびの里」を創りたい、そんな想いに駆られた万年青年達の悲喜交々を、南河内の風土と一緒に紹介します。

2008年02月13日

クマ退治

ゲストハウス(世間では野小屋とゆうそうな)に置いていた昼の弁当とオヤツをやられた、とKさんの怒りの声。どうもクマがやってきて、人様の食べ物を荒らしているらしい。一度覚えた人間の食物は、山の食べ物よりも美味なようだ。誰でも一緒で美食に走りがちなもの、糖尿病にならないようにね。それはともかく、何とか対策をと考えたKさん、秘密兵器を持ち出してきた。下の写真がそれで、中のエサを食べるとバネ仕掛けで扉が閉まり出られなくなる仕組み。さてこの勝負、秘密兵器が勝つか、クマが勝つか。



クマ退治


クマ退治


クマ退治に執念を燃やすKさん。もっとも、「ほんまに捕獲できたら殺処分となるのかな。それもチトかわいそうなや」と同情される一面も。心やさしき人物のようです。

                             
                           クマ退治



犯人はこやつ。そうクマはクマでもアライグマ。元々は日本に存在しなかった動物で、ペットとして輸入され飼育されていたものが逃走したのか、故意に放棄したのか、いずれにしても心なき人間の手によってニッポンの住人となった次第。雑食性で集落近くの水辺を好むそうな。夜行性なので昼間に対面することは少ないのですが、農作物にかなりの被害が出ている模様です。とある地域では猟友会が出張って、捕獲作戦(死刑執行)を展開するとの案も出たようですが、人里で猟銃をぶっ放すのもどうしたものかと、沙汰止みに。




クマ退治








同じカテゴリー(畑の作業)の記事画像
農園も仕事納め
白菜の鉢巻き
エンドウの発育状況は
襲撃予想はあるけれど
玉葱の定植を終えて
初冬期の豆談義
同じカテゴリー(畑の作業)の記事
 農園も仕事納め (2010-12-28 05:10)
 白菜の鉢巻き (2010-12-23 05:10)
 エンドウの発育状況は (2010-12-15 05:03)
 襲撃予想はあるけれど (2010-12-06 05:06)
 玉葱の定植を終えて (2010-11-28 05:11)
 初冬期の豆談義 (2010-11-21 05:14)

Posted by とんび at 06:30│Comments(2)畑の作業
この記事へのコメント
良い写真 有難うございます、いずれアライグマは捕獲しようと勉強中です。
Posted by 川道 昭夫 at 2008年02月18日 11:34
◇川道さん
 ご無沙汰です。今日の夕刊にも捕獲されたラスカル君の写真がでてましたね。農作物の被害が全国で1億6400万とか、彼の稼ぎっぷりもたいしたものです。大阪府だけでも1800万だそうです。でもこれは判明した分だけでしょうね。川道さんの被害額はいかほどに。捕獲作戦、しっかり頑張ってください。
Posted by とんびとんび at 2008年02月18日 22:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。