オオサカジン

  | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ


金剛山麓に緑豊かな桃源郷「とんびの里」を創りたい、そんな想いに駆られた万年青年達の悲喜交々を、南河内の風土と一緒に紹介します。

2008年02月28日

植え時はいま

店先はてんこ盛り。ジャガイモの種芋がどかっと積み上げてある。当地では今が植え付けの旬の時。お店も力がはいる。専業農家の方は、トンネル使用で1月下旬位からの植え付けだが、露地栽培の我々は2月下旬から3月上旬が最盛期である。本来なら、すでに畝立てなどの前準備が終了していなければならないのだが・・・・・・・・・・・・・。「方丈庵」作りでスケジュールが狂ってしまった。何せ物作りはあまりにも楽しすぎる。



植え時はいま


ジャガイモ名人Kさんの畑を覗いてみる。なんと畝立てが完全に終了している。さすがとしかいいようがない。予定を組んで、事前準備が周到に進められているのだ。一部の畝は既に植え付けてあった。仲間内でも一番の手際よさである。
 植え時はいま                                  
   植え時はいま


既に植え付けが・・・・・・・・・・・・・・

             植え時はいま


ジャガイモにも沢山の品種があるが、当地ではダンシャクやメークインがメジャーな存在だ。仲間の間では、ベニアカリやアンデスレッドを好む人が多い。鮮やかな赤色と反メジャー性がお気に入りなんだろうか。小生はここ数年アンデスレッドを植えてきたが、昨年の秋ジャガはダンシャクにした。ご近所の奥様方の強い要望だったのだ。大好評で、大半が食材とはならずに、彼女達のオヤツとして消え去ったようだ。
今年もダンシャクにしようかな。


       植え時はいま


       植え時はいま

同じカテゴリー(畑の作業)の記事画像
農園も仕事納め
白菜の鉢巻き
エンドウの発育状況は
襲撃予想はあるけれど
玉葱の定植を終えて
初冬期の豆談義
同じカテゴリー(畑の作業)の記事
 農園も仕事納め (2010-12-28 05:10)
 白菜の鉢巻き (2010-12-23 05:10)
 エンドウの発育状況は (2010-12-15 05:03)
 襲撃予想はあるけれど (2010-12-06 05:06)
 玉葱の定植を終えて (2010-11-28 05:11)
 初冬期の豆談義 (2010-11-21 05:14)

Posted by とんび at 06:09│Comments(0)畑の作業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。