2010年01月26日
確定申告の季節
どうやら頭の痛い季節がやってきたようです。私宅にも召集令状がまいりました。例の、昨年中の収入と必要経費等を申告しなさいという・・・・・・・・・・・・・・・・・いつもの奴ですね。余計な話ですがUSAでパソコンが大量に販売されるのは、大半が確定申告用だそうです。聞くところによりますと、彼の地では源泉徴収などどいった便利な(課税当局にとって)システムは存在しないようで、時期になると全国民が一斉にパソコンに向かうようですね。最もその方が納税の意義が掴みやすく、使途についても厳しい視線を持てるようです。我が国では税を納めるという発想は少ないようで、大半が取られるという発想ですよね。原因は源泉徴収のシステムにあるのではないでしょうか。
当地のお代官所、富田林税務署です。リフォームのようですね。


企業に所属してますと会社の経理課等で全てを代行してくれ、殆どのビジネスマンにとって確定申告などご縁のない存在でしょう。だがひとたび組織を離れてフリーランスとなりますと、終生この義務がついて回ります。練習の意味で年末調整を断って、この時期に確定申告を為さってみるのもいい経験かと思います。小生も最初は戸惑いましたが、毎年続けてますとそれなりに習熟してまいります。まあっ、記載項目が少ないということもありましょうが、短時間で仕上げられます。最近はインターネットを使用して電子申告とかも流行のようですが、遠くなければ代官所(税務署)まで出頭するのが早道でしょう。資料を準備して出向けば記載の方法なども丁寧に教授して頂けます。最近の代官所は対応もソフトで怖がる必要はないようです。
我々のように何が本業かわからぬ不逞の輩は雑所得となるようです。

さて仕上げた申告書を早速に提出してきました。時期的に早いと言うこともあって、そう混雑もしてないようです。3月の15日が締め切りのようですが、遅くなるほど混雑するようです。何でも先手必勝、早めの申告が気分的にも落ち着きますし、間違いがあっても余裕で修正申告が可能です。税務署では受け付けるだけで、審査は後日となるようです。おかげさまで最近はフリーパス、申告通りでOKとなっています。
届きました召集令状、電子申告のお勧めも同封されてました。

この税金で思い出しますのは、トップの鳩山さん。毎月母親から1500万の子ども手当を頂きながら無申告。誰がどう考えても贈与税の対象ですよね、知らぬ存ぜぬでほおかぶりしておられたようだが、結果的には世論に押されて修正申告だとか。無申告加算税や延滞金等は附帯するにしても、トップがこの有り様では、バレなければ何をやってもOKなんだという風潮を国民に植え付けて仕舞ったようです。右へ習え・・・・・・・・・上の振り見て我が身を直せでしょうか。反面教師ではなく、良いお手本をお示しいただいたようです。今年から贈与税の申告書がぐっと減少するのではないでしょうか。
どうやら申告相談は別会場のようですね、申告書は税務署で受理のようです。
当地のお代官所、富田林税務署です。リフォームのようですね。


企業に所属してますと会社の経理課等で全てを代行してくれ、殆どのビジネスマンにとって確定申告などご縁のない存在でしょう。だがひとたび組織を離れてフリーランスとなりますと、終生この義務がついて回ります。練習の意味で年末調整を断って、この時期に確定申告を為さってみるのもいい経験かと思います。小生も最初は戸惑いましたが、毎年続けてますとそれなりに習熟してまいります。まあっ、記載項目が少ないということもありましょうが、短時間で仕上げられます。最近はインターネットを使用して電子申告とかも流行のようですが、遠くなければ代官所(税務署)まで出頭するのが早道でしょう。資料を準備して出向けば記載の方法なども丁寧に教授して頂けます。最近の代官所は対応もソフトで怖がる必要はないようです。
我々のように何が本業かわからぬ不逞の輩は雑所得となるようです。

さて仕上げた申告書を早速に提出してきました。時期的に早いと言うこともあって、そう混雑もしてないようです。3月の15日が締め切りのようですが、遅くなるほど混雑するようです。何でも先手必勝、早めの申告が気分的にも落ち着きますし、間違いがあっても余裕で修正申告が可能です。税務署では受け付けるだけで、審査は後日となるようです。おかげさまで最近はフリーパス、申告通りでOKとなっています。
届きました召集令状、電子申告のお勧めも同封されてました。

この税金で思い出しますのは、トップの鳩山さん。毎月母親から1500万の子ども手当を頂きながら無申告。誰がどう考えても贈与税の対象ですよね、知らぬ存ぜぬでほおかぶりしておられたようだが、結果的には世論に押されて修正申告だとか。無申告加算税や延滞金等は附帯するにしても、トップがこの有り様では、バレなければ何をやってもOKなんだという風潮を国民に植え付けて仕舞ったようです。右へ習え・・・・・・・・・上の振り見て我が身を直せでしょうか。反面教師ではなく、良いお手本をお示しいただいたようです。今年から贈与税の申告書がぐっと減少するのではないでしょうか。
どうやら申告相談は別会場のようですね、申告書は税務署で受理のようです。

Posted by とんび at 05:09│Comments(2)
│山里の歳時記
この記事へのコメント
こんにちは!!
確定申告‥無事に終えられたご様子。
私は格闘中でして
とんび様と同じくなんでもありぃの任務です
今朝は雨振りでしたが
そちらもそうでしょうか
今頃、朝はバタバタして、ブログへ遊びに行けずにいますが、自然満載の記事を楽しみにしていま〜す
確定申告‥無事に終えられたご様子。
私は格闘中でして

とんび様と同じくなんでもありぃの任務です

今朝は雨振りでしたが
そちらもそうでしょうか

今頃、朝はバタバタして、ブログへ遊びに行けずにいますが、自然満載の記事を楽しみにしていま〜す

Posted by 乙女椿 at 2010年01月28日 13:55
お早うございます。
確定申告、毎度のことながら頭痛の種の作業ですね。
どこかの政治家さんのように、秘書がやった、ワシャ知らんで・・・・・・・・・・
そんな台詞を吐いてみたいもんです。
乙女椿さんは数字の桁数が多くて、記載も大変でしょう。
お察し致します。
昨日は当地も大雨で、野外の作業は不能でした。
車での走り回りが多かったのですが、野辺で鍬をふるってる方が性分にあいますね。気分爽快な野良仕事を本日は満喫したいものです。
乙女椿さんも、しっかりとお稼ぎを。
確定申告、毎度のことながら頭痛の種の作業ですね。
どこかの政治家さんのように、秘書がやった、ワシャ知らんで・・・・・・・・・・
そんな台詞を吐いてみたいもんです。
乙女椿さんは数字の桁数が多くて、記載も大変でしょう。
お察し致します。
昨日は当地も大雨で、野外の作業は不能でした。
車での走り回りが多かったのですが、野辺で鍬をふるってる方が性分にあいますね。気分爽快な野良仕事を本日は満喫したいものです。
乙女椿さんも、しっかりとお稼ぎを。
Posted by とんび
at 2010年01月29日 07:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。