オオサカジン

  | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ


金剛山麓に緑豊かな桃源郷「とんびの里」を創りたい、そんな想いに駆られた万年青年達の悲喜交々を、南河内の風土と一緒に紹介します。

2010年07月05日

エンジンの音ごうごうと

梅雨時は即ち草刈りの時期でもあります。何と申しますか、成長の度合いが半端では無いのですね。数日空けていると風景が変わっている・・・・・・・・・・そんな言葉が嘘では無いのです。後で画像をご紹介しますが、数十センチ位の伸びは朝飯前、その生命力に圧倒されるばかりで、対応策が講じきれないんですね。負けっ放しもイヤなので刈払機担いで走り回りますが、こちらは1馬力、力量の差は如何ともし難いようです。仲間達も集まってくれて果樹園の草刈り日、お天気は曇りでやれやれと思っていましたら日差しがきつくなってきました。暑くなりそうです。熱中症と脱水症の危険性が想像されます。頻繁な休息と水分補給が必要ですね。


                  ノウゼンカズラが咲き始めました、夏ですね。
     エンジンの音ごうごうと
            静かなること林の如く・・・・・・・・・・4サイクルの特徴でしょうか。
     エンジンの音ごうごうと

果樹園だけあって木陰が多いのが救いでしょうか、刈払機を担いだ仲間達が思い思いに散らばっています。2サイクルの甲高いエンジン音が響き渡りますが、作業が順調に進んでいる証拠でしょう。幸いなことに仲間達は何れも刈払機やチェーンソーの達人ばかり、何も心配なく作業の進行を見守っておれば充分です。これが技術水準にバラツキがありますと、危険性が急に高まってしまいます。それなりの配慮が要求され、進捗度が落ち込んでしまいますね。マイ刈払機を持参する者も増加しました。一定のレベルに達すると、どうしても自分専用機が欲しくなるようです。メンテなどもやりやすいし、機器の状況も把握しやすいので推奨すべき方向でしょうね。


             おニューのマイ刈払機の登場です。気合いがはいっています。
     エンジンの音ごうごうと
         スタートは同じでも皆違う方向を目指しますよ。何の心配もいりませんから。
     エンジンの音ごうごうと

彼方此方で刈り込んでますが、刈り込む前と後とを比較してみて下さい。画像ではわかりにくいかと思いますが、50センチ以上1メートル弱位の段差が見受けられます。前回刈り込んで1ヶ月も経過していません。それでこれだけの伸びなんです。10月位まではこのような雑草との格闘戦が続きます。ちょっと楽になってくるのは11月に入ってからでしょうか。
自宅でゴロゴロされて奥方から睨まれておられる方、仲間にはいられませんか。エネルギーの発散場所はイヤという程ありますよ。全身から汗が噴き出すほどの作業量ですから、ダイエットには最適かも知れません。無論、生活習慣病などは無縁の存在かと思います。


                   重たい26ccエンジンを選択されましたか。
             エンジンの音ごうごうと

それにしても山の中で汗だくになって作業することがどうして楽しいのか、説明を求められても回答出来ませんが、まあ一度体験してみて・・・・・・・・・・・そう答えておきましょうか。嬉々とした仲間達の姿を拝見されたら、自ずと納得されるかと思います。世間的にはアホみたいな行為、だがやってる当人達にとっては至高の価値が存在するのでしょうね。     


        一番大事な事は、適度な休息と水分補給。きちんと守っておられますね。
     エンジンの音ごうごうと

同じカテゴリー(とんびくらぶ)の記事画像
日だまりの剪定作業
休眠期にはいった果樹園作業
プラムの樹
草刈り戦争が始まった
タケノコ騒動終焉記
とんだハプニングで
同じカテゴリー(とんびくらぶ)の記事
 日だまりの剪定作業 (2010-12-10 05:11)
 休眠期にはいった果樹園作業 (2010-11-16 05:12)
 プラムの樹 (2010-06-29 05:06)
 草刈り戦争が始まった (2010-05-06 05:05)
 タケノコ騒動終焉記 (2010-05-05 05:10)
 とんだハプニングで (2010-04-14 05:06)

Posted by とんび at 05:11│Comments(0)とんびくらぶ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。