オオサカジン

  | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ


金剛山麓に緑豊かな桃源郷「とんびの里」を創りたい、そんな想いに駆られた万年青年達の悲喜交々を、南河内の風土と一緒に紹介します。

2008年06月10日

6月8日定例会報告ー1

危ぶまれた天候も回復し青空が広がりだした。それにしても蒸し暑い。梅雨時特有の気候とはいえ、苦手な状態だ。秋晴れのスカッとした涼やかさが欲しいな。定刻に仲間の衆は所定の集合場所に集まる。ここからフィールドまでは少々野道を歩かねばならない。朝露でズボンが濡れてくる。ノアザミや名も知らぬ花々が咲き乱れ、結構いい雰囲気だ。

             なんの花だろう。図鑑を調べたが、残念ながら不明。
6月8日定例会報告ー1

本日の作業は草刈りと梅もぎそれにお茶作りだ。フィールドは草ぼうぼうとなっているので、まず居住場所の草刈りから始める。それから梅の木周辺、その他の果樹周りと広げていく。皆さん刈払機の使用も手慣れたものだ。台数が少ないので交代で作業にかかる。他のメンバーは梅のもぎ取りだ。 

       草刈り名人の三羽ガラス 。Oさん、Iさん、Okさんの三人だ。
6月8日定例会報告ー1

6月8日定例会報告ー1  6月8日定例会報告ー1
          作業後の風景。作業中に小型のマムシと接近遭遇。6月8日定例会報告ー1

さて他のメンバーは梅の木に登り、もぎ取りを行う。昨年は大豊作だった。今年はどうも裏年みたいで、実の成りが少々心許ない。それでも剪定作業を行った木々には大粒の梅の実が。やはり果樹木もメンテナンス次第かな。

        里山の学校卒業生、Isさんも初参加。学校での経験が役にたっているかな。
6月8日定例会報告ー1 
            収穫作業は楽しそう。これでとんびくらぶにはまる方が多いとか。  
6月8日定例会報告ー1 6月8日定例会報告ー1
              Fさんは小梅の収穫を。梅干しの制作予定だそうな。
6月8日定例会報告ー1 6月8日定例会報告ー1
    まずは地主様への献上品を。借用している果樹園の借地料みたいなものかな。
6月8日定例会報告ー1

フィールドの手入れを丹念に行った結果がでたようだ。見事なササユリが開花していた。これからも作業を続け、フィールド全体をササユリの園としたい、そんな大それた野望も芽生えてくる。それにしても清楚な花だ。

 6月8日定例会報告ー1



同じカテゴリー(とんびくらぶ)の記事画像
日だまりの剪定作業
休眠期にはいった果樹園作業
エンジンの音ごうごうと
プラムの樹
草刈り戦争が始まった
タケノコ騒動終焉記
同じカテゴリー(とんびくらぶ)の記事
 日だまりの剪定作業 (2010-12-10 05:11)
 休眠期にはいった果樹園作業 (2010-11-16 05:12)
 エンジンの音ごうごうと (2010-07-05 05:11)
 プラムの樹 (2010-06-29 05:06)
 草刈り戦争が始まった (2010-05-06 05:05)
 タケノコ騒動終焉記 (2010-05-05 05:10)

Posted by とんび at 05:28│Comments(0)とんびくらぶ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。