2008年08月12日
森への逃避行
疲れてきたら森へ逃げる・・・・・という訳でもないが、森の持つ不思議な力に惹かれて、よく森の中へと小さな旅をする。学問的にはフィトンチッドとか言うそうだが、森の持つ不思議な力の源泉だそうだ。堅い話は別として、森にはいるとホッとして肉体と精神とが解放される気分を味あう事が多い。照葉樹林の中で暮らしてきたご先祖様のDNAが、我々の体内にも蓄積されているのだろう。林野庁の資料によれば、森には以下の6個の働きが存在するとのこと。順にあげると、「水源涵養機能」・「土砂流出防止機能」・「土砂崩壊防止機能」・「保健休養機能」・「野生鳥獣保護機能」・「大気保全機能」。無論、ここでいう森とは照葉樹林を主体とした、いわゆる雑木林を指しているものと理解したい。
森の秘密基地。いわゆる男の隠れ家だ。
その森が乱開発や放棄や所有者の高齢化などで荒れ果てている。NPOやボランティア等が微力を尽くしても、ほんのわずかな力にしかなり得ない。わずかな力でも数が多ければ、それなりの効果が出てくるとは思うのだが。量的拡大も遠い彼方のようだ。たくさんの方々が森の現実と果たしている効用とを、深く考えていただければと願っている。温暖化の進行もあり、北極の氷やシベリアの凍土も溶け出してきていて、南極の氷が全面的に融けたら海水面が65メートルも上昇するとか。森が豊かであれば、こうした事態も避けうるかもしれない。
森の中に集落が点在する、こうした暮らしをご先祖様は当然とされた。
△△△△△△△△ お詫びとお知らせ △△△△△△△△
いつも当サイトにお立ち寄りいただきまして、まことに有り難うございます。拙い写真と
駄文の羅列にすぎないブログですが、皆様のお立ち寄りを励みに、日々更新を行って
おります。おかげさまで、半年あまり継続してこれました。
暑さにめげた訳でもないのですが、時はお盆の季節、お盆休みということでしばらくの
間ブログをお休みさせていただきます。又、来週あたりから再開させていただきますの
で、しばらくの間ご容赦の程をよろしくお願いいたします。
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
ごゆっくりと鋭気を養ってくださいませ。 私も孫と会ったりしますので、サボりがちになるかと思います。
お盆が済めば少しは秋風も感じられることでしょう。
元気でお会いできる日を楽しみに・・・
