オオサカジン

  | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ


金剛山麓に緑豊かな桃源郷「とんびの里」を創りたい、そんな想いに駆られた万年青年達の悲喜交々を、南河内の風土と一緒に紹介します。

2008年04月20日

ゲストハウス

ロールシャッハテストではないが、まず写真判定からはいろう。下記の画像を見て、あなたはどう感じられるだろうか。詳細は別として、大別すれば次のいずれかに見方が分かれる事でしょう。 (1)なんとまあ汚い小屋だなあ。 (2)おっ、トムソーヤーの世界だな。


ゲストハウス


(1)と感じられた方・・・・・・・あなたの老化度はかなり進んでいると分析します。出来るだけ早く老人ホームの予約に走られた方がいいかもしれませんね。
(2)と感じられた方・・・・・・・青春ど真ん中です。我々の仲間にはいれる資格十分です。いかがですか、明日にでも南河内に転居してこられませんか。




冗談めいたテストをして大変申し訳ないですが、多分に本質に迫っているかと思います。物事は見方によってころりと評価がわかれるものです。どう受け止めるかで、人生は変わってしまいますよね。常に、「青春ど真ん中」であり続けたいものです。幻の詩人といわれた、サムエル・ウルマンの一節を紹介しましょう。

     青春とは人生のある期間ではなく、心の持ち方を言う。
     薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな肢体ではなく、
     たくましい意志、ゆたかな想像力、燃える情熱をさす。
     青春とは人生の深い泉の清新さをいう。

     青春とは怯懦を避ける勇気、安易を振り捨てる冒険心を意味する。
     ときには、20歳の青年よりも60歳の人に青春がある。
     年を重ねただけで人は老いない、理想を失うとき初めて老いる。

ゲストハウス


さて万年青年達の活躍を画像で紹介しましょう。2年前の写真ですが、とても生き生きしていると思いませんか。ゲストハウスの建築中です。廃材や拾い集めた資材でお金を使わず工夫しています。出来上がった結果が上記の写真なんですよ。
 
ゲストハウス 
ゲストハウス 
 




ブロックの基礎に廃材を敷き、かすがいで
固定していきます。








                 鳶職も登場し、器用に柱を組み上げていく。
ゲストハウス                                
ゲストハウス 
ゲストハウス ゲストハウス                               
 





















まさにトムソーヤーの世界であり、サムエル・ウルマンの世界ですね。あなたは、何とかの冷や水と思いますか、それともうらやましいと思いますか。いずれにしても、男の子って、何歳になっても永遠に少年のままなんですね。 



同じカテゴリー(里山に遊ぶ)の記事画像
赤阪村小景
山里に錦秋を訪ねて
大阪産(もん)フェア
山野草の同定
源流学の村を訪ねて
凍り豆腐の里
同じカテゴリー(里山に遊ぶ)の記事
 赤阪村小景 (2010-12-13 05:12)
 山里に錦秋を訪ねて (2010-11-20 05:11)
 大阪産(もん)フェア (2010-11-11 05:07)
 山野草の同定 (2010-10-30 05:04)
 源流学の村を訪ねて (2010-10-08 05:06)
 凍り豆腐の里 (2010-10-07 05:13)

Posted by とんび at 05:05│Comments(0)里山に遊ぶ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。